Archive

fuchidori/フチドリ模様の装飾タイル Home > fuchidoriの記事

オーダー作品例「MORI」

2023/08/22 カテゴリー:Diary 
by fuchidori 

「MORI]と名付けたこちらのタイル

タイル雑貨の取扱店としてお世話になっている
スタジオ伝伝さん
fuchidoriのことを知っていただき
アトリエまで来てくださったお客さまからのご依頼品です!

オーダーはインテリア用の壁掛けタイル

お話を伺うと、木々がわさわさしていて
葉が湿ったような空気感がお好みとのこと。
沖縄のサガリバナを加えたい、とのご希望もいただき
過去の作品の一部を変えて、おつくりました。

私がその時の直感で色をつけている、という話をすると
「思うままに色を重ねてください」というリクエストが!

結果的に、鳥だけで5色、木の実に3色など
近くでよーく見ていただかないとわからない
グラデーションをつけてみたり。

どうでしょう?
光のあたり具合でも、かなり印象が変わります

お届けした後、お客さまがこんな感想を寄せてくださいました

「青色をたくさん使ってくださったのに作品全体はポジティブというか明るくて、
まさかこうなるとは予想していなかったです(いい意味です)。
また、実際に見てみると、いろんな塗り方、
色の重ね方を使い分けてくださってることが分かりました。ずっと見ていて飽きないです」

ずっと見ていて飽きない……
ずっと見ていて飽きない……
(心に響いたフレーズなので、思わず2回つぶやいてしまいました)
素直にうれしいです! 
励みになるお言葉を、本当にありがとうございました!

fuchidoriでは、オーダー制作も受け付けております。
表札、ショップサイン、お子さまが描いた絵やタイル雑貨など
「もしかして、これもタイルにできる?」という
お問い合せでも、お気軽にご連絡ください♩
可能なものは、下書き案とお見積りをお送りしております。

fuchidori問い合わせフォーム

6.15-21「colorfra」に参加します

2023/06/14 カテゴリー:News 
by fuchidori 


緑一色のようで複雑な色を持ち
静かなようでおしゃべりな葉っぱたち

人間がいないところでは
どんな会話を交わしているのでしょう。
そんな想像から生まれた「架空の森」を
タイル絵に込めました。

ご近所の皆さま、よろしければ
小さな箱の中をみてやってください

1点のみの参加ですが、こちらに展示します

[colorfra」
それぞれの作品を色の欠片と捉え
色と季節をイメージする
テーマを表現する展示会です

翠雨suiu
青葉に降る雨
緑に染まる葉っぱから滴り落ちる
雨のしずくを表します

2023.6.15(thu)~21(wed)
12:00-19:00 最終日は18:00

催し物(予約不要・参加無料)
6/17(15:00~/17:00~)
6/18(14:00~/16:00~)
詳細↓
https://colorfraoffical.wixsite.com/colorfra
会場/大森ロッヂギャラリー(大田区大森西3-21-4)

17日と18日の土日は会場におります
タイルのこと、絵付けのことなど
お気軽に声をかけてくださいね

6/24体験のお知らせ/クエルダセカ技法でつくるスペインタイルプレート

2023/05/07 カテゴリー:News 
by fuchidori 

街のあちらこちらで見かける案内やショップサイン。
手描きやハンドメイドのプレートを見かけると
店主や家主さんのお人柄を感じますよね。

そんな心温まる1枚を、急ぐことなく、じっくりと。
スペインタイルで制作してみませんか?
今回は、これまでのワークショップでいちばん長い3時間の体験です。

会場は、西麻布のKONTACTO EASTさん♪
2023/6/24(土)14:30-17:30に開催します。

サイズは、下記の2種類からお選びいただけます。
1. 15×10cm(10文字まで)
2. 20×5cm(10文字まで)

それぞれのタイルの素地に鉛筆で模様や文字を描き、スポイトや筆で釉薬を流し込んで自由に色付け。
お申し込み時に、描きたい文字をご連絡ください。
(アルファベット、数字、ひらがな、カタカナが可 *漢字はご相談ください)手書きの文字でもおつくりできます。

下絵があるので、「文字や柄がうまくかけるか心配、、、」という方もお気軽にどうぞ♪
デザインの持ち込みや、その場で描くフリーハンドのデザインも可能です。
ご希望の方は事前にご相談ください。

↑鉛筆で囲いを作ってスポイトや筆で釉薬を「盛っていく」イメージで仕上げていきます。
制作中に、はみだしても大丈夫! 修正できるのでご安心ください

お好きな色の組み合わせで、オリジナルの表札やルームプレートを作りましょう。

絵付けしたタイルは窯で焼成し、約2週間後に郵送にてお届けします。
(左は焼いた後、右が焼く前。色がこんなに変わるんです!)

「ひとつのことに集中したい!」という方も大歓迎です。
申し込み・詳細はワークショップ予約サイトEAST WORKSよりご確認いただけます。

EAST WORKS: クエルダセカ技法でつくるスペインタイルプレート
2023年6月24日(土)14:30-17:30
fuchidori カネトウミチコ

5月のワークショップは仙台の継tsugiさんへ

2023/04/13 カテゴリー:News 
by fuchidori 

私も長く住んでいた仙台。
海も山も温泉も近い、とっても暮らしやすい街です。
ゴミの分別も東京より細かくて、暮らしているうちに
自然と分別スキルが身につく感覚がありました。

いきなり何の話? と思われるかもしれませんが
今回出張ワークショップを行う仙台(五橋)の継tsugiさんは
【ゴミを減らし、暮らしを楽しむ豊かなまちへ】を
コンセプトしたprojectを行っている場所。

食材の量り売りや繕いながら暮らす知恵を共有し、捨てない暮らしを日常へ。
そんな志のもとにゆるやかに地域とのつながりを生み出しています。
開催日の5/13は、tasugiさんが
現在の場所(URBANFLATS五橋)でマルシェ「継ノ市」を行う最終日
環境に配慮した暮らしのもの、食品などが並びます。

そのお仲間に加えていただき、今回は暮らしの雑貨をつくる
ワークショップをひらきます。
Instagramで募集し、ただいま満席となってしまいましたが
キャンセル等が発生した際には、またお知らせいたします。

(4・20更新/お知らせ)
新たに午前クラスを追加いたしました!※午後クラスは満席です。

今回はイスラムからスペインに伝わった絵付け技法を体験いただきます。
タイルは高温で焼成するので色褪せることなく長く愛用できます。

あの時つくったあのタイル……そんな、いつまでも
記憶に残るモノを手元に残してもらえるように
私もせいいっぱいお手伝いさせていただきます♪
色はお好みで。下絵もご用意しているので
絵が描けるか心配!という方も一緒に楽しく暮らしの雑貨をつくりましょう♪
デザインの持ち込みも歓迎です

〇コースA・鳥と花のお香立て
(鳥型×1、丸型×1=2個 直径約4.5cm)
穴なしも選べます

〇コースB・ミニタイル(約5cm角×2個)
※別料金でアップサイクルフレームもご用意できます

【日時】5月13日(土)AM10:00-12:00
【場所】URBAN FLATS五橋 (宮城・仙台)
@tsugi_sendai
【参加費】3500円(材料費・焼成費・送料込み)
焼成後、完成品は約2週間後にお届けします
【定員】6名※満席になり次第、受付を終了いたします
【持ち物】汚れてもよい服装/必要に応じてメガネ等
【ご予約】Instagram @fuchidori.tile のDMまで
ご希望のコース(Aの鳥と花コースは穴あり、無しもお知らせください)
ご参加いただく方のお名前をご連絡ください

どうぞよろしくお願いいたします。

イベントのご案内/阪神梅田本店イッテンモノマルシェ

2023/04/13 カテゴリー:News 
by fuchidori 

皆さんにとっての「一点もの」は何ですか?
旅先や蚤の市のような場所、ふと目にしたSNSで
自分好みのモノに出会うと「これが好き」って
心が動く瞬間、ありますよね。
私にとってtrois incenseさんのお香がそうでした。

心が整う上品な香り。パッケージも素敵で
毎日そばに置いておきたい。そう思える逸品でした。

そのtrois incenseさんの取り扱い品として
今回、fuchidoriで制作したお香立てを
リンネルさんのお店「イッテンモノマルシェ」の
イベントにも連れていっていただきました。

阪神梅田本店5F(大阪)
4月5日(水)~25日(火)まで開催中です♪

インテリアやファッションも心地よく模様替えしたい春
幸せな気分になれる日常品が揃ったイベントです

大阪へお出かけの際は
ぜひ立ち寄っていただけたらうれしいです♪

2023年もどうぞよろしくお願いいたします

2023/01/03 カテゴリー:Diary 
by fuchidori 


あけましておめでとうございます。

昨年は1月に宮城で二人展を行い、
新たな場でのワークショップが始まり、
子どもたちのアートイベントや
スペインタイル装飾展への参加など。

タイルの技法をつかったお香立てや絵皿の
リクエスト、オーダー制作もいただき、
振り返れば、たくさんの方に助けられ
また、出会いの多い一年でした。

さまざまな場で絵付けを体験いただいた皆さま
作品を手にとってくださった皆さま、
本当にありがとうございました。

今年はオリジナルの模様だけでなく
スペインでつくられてきた伝統的な絵柄など、
装飾タイルの魅力を感じていただけるような
表現にも力を入れていこうと思っています。

2023年もどうぞよろしくお願いたします。

2/25(土)体験のお知らせ/クエルダセカ技法でスペインタイルのプレート作り

2022/12/29 カテゴリー:News 
by fuchidori 

スペインの街角で見かけるカラフルなタイルのプレート。
近づいてみると、1枚1枚の文字や絵柄が楽しくて
その空間の店主さんや家主さんのお人柄を感じます。

日本では手描きのタイルを見かける機会はなかなかありませんが、
だからこそ!好きな文字で世界にひとつのプレートを作ってみませんか。

2時間半で仕上げる「スペインタイルのプレート作り」を
2023/2/25(土)11:00-13:30に開催します。
会場は、西麻布のKONTACTO EASTさん♪

サイズは、下記の3種類からお選びいただけます。
お申し込み時に、描きたい文字(アルファベット、数字、ひらがな、カタカナが可)をご連絡ください。
事前に文字を含めたデザイン(下絵)をご提案いたします。

1.縦4.5cm×横12cm(6文字まで)
2.縦4.5cm×横15cm(7〜10文字まで)
3.10cm角の四角形(10文字まで)

下絵があるので、「文字や柄がうまくかけるか心配、、、」という方もお気軽にどうぞ♪
フリーハンドのデザインも可能です。ご希望の方は事前にご相談ください。


↑以前のワークショップの例。このように、タイルの素地に鉛筆で模様や文字を描き
スポイトや筆で釉薬を流し込んで仕上げていきます。

線の太さや描き方で個性が出せるので、「性格が出ちゃう!」とおっしゃる方も多いですが
それこそが手描きタイルの味というもの。釉薬がはみだしても修正できますからご安心ください。

お好きな色の組み合わせで、オリジナルの表札やルームプレートを作りましょう。

絵付けしたタイルは窯で焼成し、約2週間後に郵送にてお届けします。
(左は焼いた後、右が焼く前。色がこんなに変わるんです!)

スペインの絵付けを通して、冬のひとときを楽しみましょう!
申し込み・詳細はワークショップ予約サイトEAST WORKSよりご確認いただけます。

EAST WORKS: クエルダセカ技法でスペインタイルのプレート作り
2023年2月25日(土)11:00-13:30
fuchidori カネトウミチコ

11.28~スペインタイルの装飾展2022のお知らせ

2022/11/28 カテゴリー:News 
by fuchidori 

フラットな平面タイルから飛び立つ鳥がいたら面白いかも!
そんな発想からつくりはじめた「花と鳥」
タイルに描いた白い鳥は、ある日夢で見たデザイン。
それ以来、お香立てのデザインとして取り入れてきました。

ふだんから鳥好きであるのは確かですが、
私が拠点にしている東京・大田区は「東京湾野鳥公園」があるほど
鳥が多いエリア。近くの水辺にはユリカモメや鴨、サギ、シギドリなど
たくさんの野鳥たちが羽を休めています。

そんな鳥たちがふだん過ごす世界はどんなところなんだろう?と思い
架空の生息の場をタイルに仕立ててみました。

名もない鳥たちです。
色を重ねるうちにどんどん配色がバラつき、手描き感が増してしまいましたが、、、
「スペインタイルの装飾展」に展示しておりますので、
会場で見かけたら笑ってやってください。

スペインタイルの装飾展2022

2022年11月28日(月)-12月4日(日)
11:00-18:30(初日は14:00から/最終日は14:00まで)
会場:月光荘 画室II
東京都中央区銀座 8-7-18 1階

「スペインタイルアート工房」が主催する合同展示会です。
私はこのタイル画1点の展示ほか、小物も少し販売しています。
銀座方面にお出かけの際は、お気軽に立ち寄ってみてください♪



11.19-20 二人展 織りとタイルのお知らせ

2022/11/01 カテゴリー:News 
by fuchidori 

地元宮城で、今年2度目の「二人展」
前回は、会場のある石巻市にトンガ噴火に伴う津波警報が発令され、
残念ながら初日のみの開催となりました。

そこで今年中にもう一度、という想いもあり、
11月19日(土)-20日(日)の2日間、再び石巻へ!

手織りのストールとマフラー。陶製のアクセサリー、タイル雑貨など。
色とりどりのものを揃えて、お待ちしております♪

ご一緒する機織り作家の鈴木貴美恵さんが生み出すマフラーは
すべて手織りで、肌心地がふわっふわ。
手触りにこだわったタイル雑貨とあわせ、
触れて楽しい空間を目指しています。

ぜひ会場で見て、感じていただければ幸いです♩

******************************

二人展「織りとタイル」

2022/11・19(土)~20(日)10:00-17:00
会場/宮城県「石巻市かわまち交流センター」2F
石巻市中央二丁目11番12号

※感染対策のため、お越しいただく際はマスク着用でお願いいたします。
※2日間とも会場にいる予定ですが、感染拡大の状況により変更になる場合がございます。

 

12/3(土)クエルダセカ技法でスペインタイルのお香立て作り

2022/10/17 カテゴリー:News 
by fuchidori 


心をほぐしたり気分転換に欠かせない「香り」
お部屋で好きな香りをふんわ~り楽しむひとときは
なんとも心地いい時間ですよね。

そんなお香との付き合いを、もっと身近に楽しむ「スペインタイルのお香立て作り」を
12/3(日)15:00-17:30に開催します。
会場は、西麻布のKONTACTO EASTさん♪

当日つくっていただけるのは、丸と三角(直径約4.5cm)、長方形(約6×2.5cm)の3種のお香立て。
タイルの素地に鉛筆で模様やイラストを描き、スポイトや筆で釉薬を流し込んでいく
「クエルダセカ」という絵付け技法で仕上げていきます。


触れてみると、ぷっくり艶やか。感触にも癒されますよ♪

デザインは数種類の見本からお選びいただいても、その場で自由に描いていただいても♪♪
絵が苦手な方でも大丈夫。釉薬がはみだしても修正できますからご安心ください。

線の太さや描き方、色の組み合わせで個性が出せるので、
自分らしいタイルに仕上げることができます。
お香立て以外にも、ヘアゴムやブックバンド、
クリスマスのオーナメントなど自由にアレンジをお楽しみください。


絵付けしたタイルはfuchidoriで焼成し、約2週間後に郵送にてお届けします。

スペインの絵付けを通して、イベント気分が高まる12月を楽しみましょう!
申し込み・詳細はワークショップ予約サイトEAST WORKSよりご確認いただけます。

EAST WORKS: クエルダセカ技法でスペインタイルのお香立て作り
2022年12月3日(日)15:00-17:30
fuchidori カネトウミチコ

Page top